
CATEGORY
ARCHIVE
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 12月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
西武新宿線本川越駅 徒歩1分 『手打うどん 長谷沼』埼玉県川越市中原町2-1-13 電話:049-277-4838
BLOG
ブログ
手打うどんの特徴 2014.5.19(Mon)
長谷沼

初夏の陽気が続いてます。通勤時の服装も半袖か長袖か悩ましいところです。
お店では、冷たいうどんがよく売れるようになりました。これからの時期は麺をしっかり冷やすために、多くの氷が必要です。製氷機くん、頑張っておくれよ。
ある日の昼営業中に「手打ちと機械打ちの麺は、見た目で何が違うのかなぁ~」というお話を耳にしました。ぱっと見の判断は難しいですよね。
しかし、簡単に見分けるポイントがあります。手打うどんの特徴は、麺の太さが均等でないこと。そして、麺の端が滑らかに傾斜していることです。
手打うどんは作り手の気持ちが麺に表現されています。それぞれのお店の個性を味わえるのは「手打ち」だと思います。
画像は切りたてのうどんです。滑らかな傾斜が伝わると思います。毎日、愛情込めて「手打うどん」を作り続けます。