
CATEGORY
ARCHIVE
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 12月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
西武新宿線本川越駅 徒歩1分 『手打うどん 長谷沼』埼玉県川越市中原町2-1-13 電話:049-277-4838
BLOG
ブログ
ぶっかけ出汁を分ける 2014.3.2(Sun)
長谷沼

通勤途中に見かける梅の木が、2月の大雪にも耐え忍び、小さな花を咲かせていました。春の訪れを感じると共に、何だかとても勇気づけられました。
暖かくなると「菜の花」・「タラの芽」・「ふきのとう」・「コゴミ」など、季節を感じる野菜が豊富に出回ります。
当店でも、旬菜を使ったぶっかけうどんのサンプル作りをしていました。
すると、スタッフから『ぶっかけ出汁は別容器のほうが良いのでは・・・』と、提案されました。
確かに!分けることで、お客様の好みに合わせてお出汁の量も調節できますし、揚げたての天ぷらも、サクサクの食感が長続きします。
この提案をさっそく採用して、再度サンプル作りに取り組みたいと思います。
現在は、お出汁がかかった状態でご提供していますが、ご希望であれば「出汁別で」とオーダーしてください。
少量のお出汁で小麦の香りを楽しめますし、天ぷらをトッピングされた方は、多めに入れれば天つゆの代わりにもなりますよ。
« ザ・たぬきおにぎり おつまみの裏メニュー »