
CATEGORY
ARCHIVE
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 12月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
西武新宿線本川越駅 徒歩1分 『手打うどん 長谷沼』埼玉県川越市中原町2-1-13 電話:049-277-4838
BLOG
ブログ
国産小麦 2014.1.24(Fri)
長谷沼

休日の朝に、コーヒーを片手にワイドショーを流し観してました。
テレビをあまり観ないので、スポーツや芸能など知らない事だらけで、全てが斬新に感じました。そんな中、とても気になるニュースがありました。
「自給率が10%にとどまっている国産の小麦の消費拡大につなげようと、製粉会社や国産小麦の生産や消費の拡大に取り組んでいる団体が、ラーメンやうどん等を地粉で作り、PRしています」とのこと。
そのイベントに参加していた方の「安心・安全を考えると、子どもにはできるだけ国産の小麦を食べさせたい」という意見が印象に残りました。
過去の地粉は、色や性質が扱いにくいイメージがありましたが、今では、コシの強さや小麦の香りはそのままに、色合いも綺麗な白に近づき、もっちりとした食感のでる品種が相次いで開発されています。製粉技術もあがっていて、国外の小麦と比較しても引けを取らない品に仕上がっています。
食の安心・安全は常に心がけると共に、消費拡大につなげるため、地粉の比率をあげた配合に変更します。
滑らかでコシがあり、小麦の香りが一段と高まったおいしいうどんを作り続けるぞ!
« ホワイトストロベリー 創作串天 »